EUREKA COMPUTER
  • Home
  • News
  • About
  • Staff
  • Works
    • e-SportsGround
    • IP-Core
  • Recruit

eスポーツグラウンドを体験できます

6/24/2013

 
今週末、6月29日(土)にeスポーツグラウンドを体験できます!
16時から18時まで、戸田にある本社にて遊ぶことができます。

eスポーツグラウンドってなに?
テレビで遊んでるの見たけどどうなってるの?

と、お思いの方!遊んでみればわかりますよ。是非、一度遊びにいらしてください!

もちろん、予約不要・参加費無料です。

eスポーツをして遊ぶ交流会を開催します!

4/25/2013

 
Picture
4月27日 16時から、弊社にて、eスポーツをして遊ぶ交流会を開催します!
近所の子供達もやってきて一緒にeスポーツします!どなたでも参加できます。
eスポーツグラウンド、PC、Xbox360、PS3など用意しますので、やりたいソフトを持ってぜひ遊びにきてください。

URLもご参照ください。
http://ef-12.com/?p=2714

※以下抜粋
まずは始めよう、そして開発者とプレーヤーで交流しようという主旨なので、格闘ゲームの上手下手は関係ありません。時間の合う方はどなたでも是非ご参加ください!
 ・ゲーマー/アスリートの人
 ・eスポーツ関係で気になっている方/企業
 ・キャラや背景を作ってみたい人。その場で質疑応答いたします
 ・どんな奴がEF-12を作ってるのか顔を見てみたい人
だれでもどんどん気軽にじゃんじゃん来てね!

◆参加表明方法
当日飛び入りも大歓迎ですが、ある程度人数を把握しておきたいので事前に連絡いただけると嬉しいです。
連絡方法1:ask09@quad-arrow.jpにメール
連絡方法2:公式twitterアカウントのツイートに適当に返信してもらう
連絡方法3:公式サイトのラウンジ(http://onogu.bbs.fc2.com/)に参加表明を書き込む
どれでもOKです。【表題に「ESAオフ会参加希望」と記載してください。本文はなんでもいいです】

◆日時 2013年4月27日 16時開催(2時間程度を予定)
◆場所 エウレカコンピュータ株式会社ラウンジ




























Picture

「スポーツタイムマシーン」が、「アートと環境の未来・山口 YCAM10周年記念祭」の公募展示に選ばれました。

4/25/2013

 
Picture
弊社の犬飼博士と、デザインムジカの安藤僚子さんが発案した「スポーツタイムマシーン」が、「アートと環境の未来・山口 YCAM10周年記念祭」の公募展示に選ばれました。

http://10th.ycam.jp/lifemedia/index.html

「山口にスポーツタイムマシンをつくりましょう。
地域のみんなで、走って遊んで、大切にしていく道具です。
身長を測った時の柱の傷のように皆で大切に、楽しく使っていく情報道具です。
僕と安藤さんもがんばりますが、みんなで作くらないとできない道具です。目指すは100mと100年です。
まずは5月6日辺りに山口に行こうとしています。ぜひ声をかけてください。山口でお会いしましょう。(犬飼博士)」

witter 
犬飼博士 @polygoninukai
安藤僚子 @Hiyashinsuko
イラスト 納口龍司 @Luc_Leon_Lecoq



















2013年々頭のご挨拶

1/1/2013

 
皆様
あけましておめでとうございます。

2012年は代表取締役を二人体制にするなど、様々な経営のチャレンジに取り組みました。
そのような、変化や成長の途上であればこそ、2013年はエウレカコンピューターにとって「信頼の年」であって欲しいと願っています。
作品やサービスを通じてだけでなく、スタッフひとりひとりの常日頃の行いを通じて、広く社会からの信頼を勝ち得ることが、当社にとっての2013年の最大の目標です。

引き続き関係者の皆様にはご指導ご鞭撻の程何卒宜しくお願い申しあげます。


2013年1月1日
代表取締役CEO 山下寿也

Gmailアカウントの漏洩について

12/28/2012

 
関係者各位

平素よりお世話になっております。
さて、今般世間を騒がせておりますGmailアカウントの漏洩問題に関しまして、弊社でも一部アカウントの漏洩がありましたことをご報告させていただきます。
世間一般のGmailアカウントの漏洩に関しましては大変に影響範囲が広い深刻な問題であり、コンサルティング業務の観点からも、関係者の皆様に周知していきたいと考えております。
弊社としましては今後はパスワード強度の向上、定期的な更新など、さらに社内のセキュリティ向上に取り組む所存です。(本件に関するセキュリティ上のご相談などございましたら、info@eurekacomputer.jpまでご連絡ください。)
今後共何卒ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申しあげます。


エウレカコンピューター株式会社
代表取締役CEO 山下寿也
【参考記事】
Gmailの乗っ取りが国内で相次ぐ、パスワードの強化や2段階認証の利用を(日経BP)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121227/1075245/?bpnet

「アナグラのうた」1周年イベント!骨蹴りゲームも遊べる!

12/3/2012

 
日本科学未来館「アナグラのうた」展示スペースにて、1周年イベントが開催されます!
ワークショップの他、骨蹴りゲームも遊べます。

「アナグラのうた」1周年イベント: ワークショップ「footbone in アナグラ ―空間情報科学×スポーツ―」
2012年12月22日(土) 17:30~19:30(受付17:15~)※要申込
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/121128177477.html

【eスポーツグラウンド】 SPORTECでの展示レポート

11/23/2012

 
2012年11月21日~23日に東京ビッグサイトで開催中の「SPORTEC 2012」*におけるeスポーツグラウンドの展示が好評のうちに終了となりました。
以下、今回のeスポーツグラウンド展示を写真を交え振り返ってみたいと思います。

*「SPORTEC 2012」はフィットネス・トレーニング・健康スポーツに関わる業界関係者・専門家・愛好者を中心に、出展企業と活発な商談、技術相談、実技セミナー、イベントを行う、日本最大級のスポーツ産業発展のための総合展です。
Picture
Picture
    SPORTEC 2012 会場の模様。

連日午前中からブース前はギャラリーで賑わいたくさんの来場者の注目を浴びました。
通常の展示会では、できるだけ視認性の高いオープンなスペースで展示を行うのですが、eスポーツグラウンドのブースは黒い天井と黒い壁で囲まれ、さらに壁には来場者の目の高さにスリットが入っており一際異彩を放っています。
Picture
 沢山のお客様。そんな時は・・・
Picture
  横からも覗けちゃうんです。


ブースの中では、eスポーツグラウンドならではの色彩豊かな映像空間で全く新しい体験が提供されています。
女性MCの分かりやすい説明とルネサンススタッフのデモンストレーションが行われた後、来場者の体験が始まりました。
「eスポーツボール」はエアホッケーにも似た対戦型ゲーム。
Picture
Picture
ギャラリーの前での真剣勝負。

バーチャルなボールを弾き返す未知の経験に思わず笑みがこぼれますが、次第に真剣勝負に。額には汗が伝っています。

次は「eスポーツブロック」。ステージをクリアするごとに上がるボールスピードに、体験者の集中力も上がっていくのがわかります。
海外からお越しのお客様のガッツポーズが印象的でした!
Picture
Picture
     「本気」のプレイです。


動画はこちら。
http://youtu.be/G_XZ1DDiwko

また今回の展示では、新コンテンツ2つが初披露されました。
「eシナプソロジー」は、ルネサンスの開発した脳を活性化させるメソッド「シナプソロジー」をベースにしたコンテンツ。
『楽しく』『ゲーム感覚で』脳に刺激を与え、注意機能や判断能力などの脳機能(認知機能)を高めます。
デモンストレーターも次々に繰り出される「脳への新しい刺激」に戸惑いながらプレイしています。
3日間のデモンストレーションで、かなり脳が活性化されたのではないでしょうか!
Picture
  間違えてもいいんです。脳を使うこと。

動画はこちら。
http://youtu.be/8GKVQ5o0ewk


「eファンクショナルフィールド」はファンクショナルトレーニングのツールを映像で表現したコンテンツ。
面倒なツールの準備、片付けは不要です。
eスポーツグラウンド上でのデモンストレーターの軽快な足運びにスポーツクラブ関係者も興味津々の様でした。
Picture
  まさにトレーニングですね。

eスポーツグラウンドがこれほど大きなショーに展示されるのは今回が初めて。
過去にはメディアにたくさん出して頂きましたが、実際にプレイしてみるとかなり印象が違うようです。
「こんなに体を動かすとは!」「思ってた以上に面白い!」「新しい感覚!」

eスポーツグラウンドがスポーツの世界に溶け込んでいっています。
アミューズメント業界の人たちも多く来場され、たくさんの反響を頂いています。
プレイのあとには拍手が起こり、みんな笑顔になっています。
デビューから1年たったeスポーツグラウンド。みなさんの声を励みに、少しずつ、確実に進化していきます。

ご来場頂きました皆様、及び関係者の皆様、誠にありがとうございました。
(スタッフは今から撤収作業に入ります!)

ESG新コンテンツ 『eシナプソロジー』

11/21/2012

 
eスポーツグラウンドに新コンテンツ「eシナプソロジー」が登場します。
「eシナプソロジー」は、株式会社ルネサンスの開発した脳を活性化させるメソッド「シナプソロジー」をベースにした、eスポーツグラウンド用のコンテンツです。
『楽しく』『ゲーム感覚で』脳に刺激を与え、注意機能や判断能力などの脳機能(認知機能)を高めます。
11/21(水)~23(金・祝)まで東京ビッグサイトにて開催される「SPORTEC 2012」にて初披露となります。


また12月よりルネサンス下記2クラブにて「eシナプソロジー」がご体験頂けます。
・スポーツクラブ ルネサンス 北砂 (東京都江東区)
・スポーツクラブ&スパ ルネサンス 経堂 (東京都世田谷区)

株式会社ルネサンス(http://www.s-re.jp/)

【eスポーツグラウンド】 明日より「SPORTEC 2012」にて展示

11/20/2012

 
eスポーツグラウンドが明日21日(水)より開催される「SPORTEC 2012」にて展示されます。
「SPORTEC」はフィットネス・トレーニング・健康スポーツに関わる業界関係者・専門家・愛好者を中心に、出展企業と活発な商談、技術相談、実技セミナー、イベントを行う、日本最大級のスポーツ産業発展のための総合展です。
「SPORTEC 2012」において、eスポーツグラウンドはルネサンス社のブースにて展示され、来場される皆様方にご体験頂く予定です。
また今回の展示では、ルネサンス社のeスポーツグラウンド用新コンテンツ「eシナプソロジー」も初披露となります。
是非皆様方に足をお運び下さいますようお願い申し上げます。

<SPORTEC 2012 開催概要>
会期:2012年11月21日(水)~23日(金)
            10:00~18:00
会場:東京ビッグサイト 東ホール

<入場料金>
事前登録者:無料 (下記HPより登録)
http://www.sports-st.com/
当日:2,000円

「レッドブル・ナイトスポーツ」でeスポーツグラウンド!

10/18/2012

 
ナイトクラブのような空間の中で行う学生を対象とした様々なスポーツ、『Red Bull NIGHT SPORTS』(レッドブル・ナイトスポーツ)

10月19日(金)の福岡SKARA ESPACIO会場にて、eスポーツグラウンドが設置されます!

■全く新しいスポーツ体験! RED BULL NIGHT SPORTS
http://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/Red-Bull-NIGHT-SPORTS-021243271898173
<<Previous
Forward>>

    Archives

    April 2016
    August 2014
    December 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    April 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    December 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    June 2009
    May 2009
    March 2009
    August 2008
    July 2008

    Categories

    All
    お知らせ
    スポーツタイムマシン
    メディア芸術祭
    人工知能

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.